産後わきがになったかも…産後わきが が悪化したなど産後に脇のニオイや体臭が強くなったと気になったことありませんか?このページでは産後わきが になる、体臭が強くなる原因と対策についてまとめています。
産後のわきが対策におすすめのデオドラントクリームはこちら➡【クリアネオ(CLEANEO)】
スポンサーリンク
産後わきがになる原因は?
ワキガとはアポクリン汗腺から出る汗が皮脂腺から分泌された脂分と混ざり、これが皮膚の表面の雑菌によって分解され独自のわきが臭になります。
産後は女性ホルモンの変化で体温が上昇します。
産後に「私、そんなに汗かきだったっけ?」と思うほど発汗量が増えたと思いませんか?
発汗量が増えると細菌も増加します。
つまり、産後女性ホルモンの変化により汗腺が活発になり発汗量が増え、細菌が増加しワキガのような強いニオイが発生しています。
産後初めてワキガになる人もいれば、一時的なものでニオイがおさまる人もいます。
産後ワキガになりやすい人はどんな人?
もともとワキガ体質であったり、両親がワキガの場合、ワキガは遺伝するため産後わきが になりやすいです。
一時的にわきのニオイや体臭がキツくなるのはどれくらいの期間?
産後6ヶ月〜1年経過すると徐々にホルモンバランスが整いニオイが改善する可能性があります。産後、ホルモンバランスが徐々に整い、妊娠中は止まっていた生理が再開しますよね。そのように体は徐々にホルモンバランスを整えて妊娠前の状態に戻っていきます。
わきが、体臭の対策は?
運動、食事、生活習慣で改善します。
食事について
動物性たんぱく質をとりすぎるとワキガの原因であるアポクリン腺が活発になるため、食事を見直す必要があります。
また、肉類や乳製品、脂肪分の高い食事をたくさん摂取していませんか?ジャンクフードが多く野菜類が少ないなど栄養バランスに偏りがでている場合、ワキガの発症やニオイを強める可能性があります。
生活習慣
- 生活が不規則で夜遅く食事摂取することが多い
- 湯舟につからずシャワーで済ませる
- エアコンの効いた部屋で過ごすことが多い
などです。
産後は赤ちゃんと一緒の生活ですから、特に生後間もないころは授乳間隔も短く生活が不規則になりますよね。
夜遅く食事摂取するのを控えるなどできることからやってみて下さい。
赤ちゃんが生後一か月を過ぎると大人と一緒に湯舟につかっていいと助産師さんに指導されますよね。
ママはシャワーで済ませるだけではなく湯舟につかることを心がけて下さい。
赤ちゃんが一か月を過ぎると外出して太陽を浴びるように指導されます。
日光浴をすることで、くる病などの骨の病気が予防できるそうです。
また皮膚も強くなり、昼夜のリズムがつけられるようになるので短時間でいいですから外出するよう心がけてみて下さい。
ママも外出することで気分転換になりますよ。
デオドラント製剤の使用
デオドラント製剤を使用してニオイが気にならないようにすることも方法の一つです。
わきのニオイがきつくて辛い場合、デオトラントクリームを使用することでニオイが抑えられ効果的にケアができます。
方法も簡単で手に取って塗り込むだけなので産後の忙しい生活中も簡単にケアできます。
おすすめのデオドラントクリームはこちら➡【クリアネオ(CLEANEO)】
スポンサーリンク
スポンサーリンク