夏といえば花火大会!子連れで花火大会へ行くとなるとできるだけ混雑を避けたいですよね。
混雑する時間を避ければスムーズに会場まで行けるし穴場スポットは比較的ゆっくり見ることができます。
この記事では子連れでいく天神祭奉納花火の観覧場所や到着時間の工夫などの情報を書いてみようと思います。
大阪天満宮 天神祭奉納花火大会 基本情報
基本情報
開催日
2018年7月25日(水)
時間
19:30〜20:50
打ち上げ場所
桜ノ宮公園〜川崎公園〜大川一帯
打ち上げ数
約5000発
屋台
大阪天満宮、天神橋筋商店街、桜ノ宮公園各場所
利用する駅
JR桜ノ宮駅
最も混雑するため16:00頃なら混雑を回避できる
JR大阪城北詰
比較的空いている駅!
18:30以降の到着でも比較的混雑が少ない
京阪天満橋駅
15:30頃は混雑がない
地下鉄谷町線 南森町駅
17:30頃から混雑するため17:00までに到着した方がよい
会場までは歩いて15分ほど、会場までの道は屋台が多く楽しみながら行けそうですね。
観覧場所
桜ノ宮公園北側
花火が見やすくJR桜ノ宮駅から近い人気エリアのため花火開催時間が近くなると大混雑する
桜ノ宮公園南側
北側に比べると花火から遠ざかるため観覧客が少ない。
しかしこちらも18:00頃には混雑するため16:00までには到着する方がいい。
川崎公園
花火が見えずらいが18:30以降の到着でも席確保できる
屋台もあり
ゆっくり楽しむなら有料エリアもある
詳しい情報と席の購入はホームページをチェック
天神祭奉納花火特別観覧席
▶http://tenjinmatsuri.digital-guide.net/project/
スポンサーリンク
スポンサーリンク