赤ちゃんの寝返りは個人差がありますが、他の赤ちゃんが寝がえりをしているとうちの子はまだ?と心配になってしまいますよね。
「寝返り」は無理やり練習させてするものではなく、赤ちゃんが寝がえりをしようとする仕草がみられたらママやパパはそれを見逃さずサポートしてあげるのが大事だと思います。
この記事では個々の赤ちゃんの成長スピードに合わせて無理なく楽しく寝返りをサポートする方法や注意点を紹介します。
スポンサーリンク
目次
寝返りはいつからするの?
必ず寝返りをするわけではなく、寝返りはせずお座りが先の赤ちゃんもいます。
赤ちゃんの成長は個人差が大きいので時期はあまり気にしすぎないほうがよいと思います。
寝返りの始まり
赤ちゃんは寝返りを始めようとする時、体をよじって海老反りのような仕草をし始めます。
子どもが4ヶ月の時、体をひねるような仕草をしていたのですが寝返りを始めようとしているサインだと気付かずサポートするどころか体が仰向けになるように体勢を戻していました。
妙な姿勢をとるようになったなあと思い、寝返りを始めようとしていることと結びつきませんでした。
私は寝返りの始まりのサインを見逃してしまいましたが、赤ちゃんが今までと違う行動を取り始めたら何かのサインだと考えるようにしましょう。
赤ちゃんに寝返りを始めようとしている仕草がみられたら、寝返りの練習を開始していいと思います。
寝返りの練習をする際の注意点
赤ちゃんのタイミングをみて実施しましょう
赤ちゃんが機嫌の良い時に行い、無理にさせてはいけません。
寝返りが嫌いな赤ちゃんもいるので無理にするとさらに赤ちゃんが嫌がってしまいます。
環境を整えましょう
周りに危ないものはないか確認しましょう。
場所は平面で固いマットなどの上がいいです。
柔らかい布団の上だと寝返りがしずらく、顔を持ち上げることができないため沈み込んで窒息の危険があります。
必ずパパやママが近くで見守り安全にできるようにしましょう。
子どもがリビングにいる時にはベビーラックで固定し寝かせていました。しかしなかなか寝返りしないなあと思い始めてから、赤ちゃんが自由に動けるスペースを作り、自由に動き回れるようにしていました。赤ちゃんのタイミングをみて寝返りの練習を始めるとあっという間に寝返りができるようになったため、今まで赤ちゃんの自由を奪って成長を妨げていたのだと気付き反省しました。
赤ちゃんが安全に自由に動けるスペースを確保してあげるのはとても大事です。
寝返りをサポートする時手や腕、足を引っ張らない
赤ちゃんは脱臼しやすいため引っ張るのはダメです。
おしりや腰、肩を押してあげるなど向きたい方向にサポートしてあげましょう。
寝返りの練習方法
腹ばいに慣れさせよう
腹ばいの姿勢をとると今まで上向きしか見えていなかった景色が変化し色んなものに興味を持ちます。赤ちゃんの「寝返りしたい」という気持ちが高まるようです。
段々腕の力がついてくると腕を前に出してスーパーマンの姿勢をとるようになります。
その後腕を立てるようになり「ずり這い」や「ハイハイ」につながっていくのです。
赤ちゃんは寝返りしやすい向きがある
赤ちゃんが向きやすい方向に顔が向いていると寝返りしやすいようです。
赤ちゃんが寝ている時に左右どちらに顔を向けて寝ているか観察して下さい。
赤ちゃんの寝返りの動きを知ろう
赤ちゃんの寝返りは腰をひねり足を交差させてクルッと回ります。
イメージわきましたか?
この動作を知っていると赤ちゃんが寝返りをしようと頑張っている時に何をサポートすればよいか分かると思います。
足を交差させる、腰のひねりが足りなければ腰を押してあげるなど必要な動作をサポートしてあげます。
遊びの中で寝返りの練習する
赤ちゃんの両足を両手でつかませる姿勢をとって左右にコロコロ揺らします。
オムツを変えるたびに実施するなど繰り返し行います。
そのうち赤ちゃんは自分で足を手でつかんでコロコロ左右に揺れるようになります。
赤ちゃんは足と腰を使ってクルッと回ることを覚えていくのです。
体をひねることまではできてもクルッと回るのが難しいので遊びの中で練習すると上手くいきます。
具体的には
- ガラガラなどおもちゃで誘導してあげる
- パパやママが声かけして誘導する
など遊びの中で赤ちゃんが寝返りできるようにサポートすると段々成功率が増えていきます。
クルッと回れたらあとは腕を抜く動作ができるようになると寝返り完了ですが
「腕を抜く」動作が赤ちゃんは大変なのでできるまでサポートが必要です。
腕が上手く抜けなくて赤ちゃんは泣いてしまいます。
できるようになるまで体を持ち上げて腕を抜いてあげましょう。
それを繰り返していると赤ちゃんは腕を抜く動作を習得していきます。
これで寝返り完了ですね!
できないことができるようになったら褒めてあげましょう!
遊びの中で腹ばいの姿勢をとるときに寝ながら遊ぶマットタイプのおもちゃは寝返りの練習ができます。
赤ちゃんはおもちゃに触れようと手を伸ばす、体をひねるため寝返りの動作が自然と身につきます。
ママやパパ、兄弟と一緒に楽しむことが大切だと思います。楽しみながら赤ちゃんの成長を見守っていきましょう。
おすすめのベビープレイジム、プレイマットはこちら
育児で役立つ商品、ショップ紹介
トイザらスのベビー・マタニティ用品通販 総合専門店 ベビーザらス オンラインストア
▼公式サイトはこちら▼
天然由来成分100%!赤ちゃんと自然にやさしい万能洗剤
▼公式サイトはこちら▼
低刺激の無添加ボタニカルベビーソープ
▼公式サイトはこちら▼
赤ちゃんの乾燥肌対策に!ぬくもりミルクローション
▼公式サイトはこちら▼
国産オーガニック ベビースキンケア
▼公式サイトはこちら▼
赤ちゃんぐずり泣き対策 人気第1位 売上個数1万個突破
▼公式サイトはこちら▼
出産祝いにもおすすめの商品、ショップ
ご出産祝いやギフトを、babybabyから贈りませんか?【babybaby(ベイビーベイビー)】
▼公式サイトはこちら▼
おしゃれなベビーキッズ用品のセレクトショップ【I love baby(アイラブベビー)】
▼公式サイトはこちら▼
出産祝い人気No.1おむつケーキのお店【ベルビーべべ】
▼公式サイトはこちら▼
スポンサーリンク
スポンサーリンク