伊丹空港(大阪国際空港)の授乳室を利用しました!
2018年4月にリニューアルオープンした中央エリア3階の授乳室、ANA、JAL側授乳室の体験レポートをまとめました。
また空港のベビーカー貸し出し情報、
初めて赤ちゃん連れで飛行機を利用した時の感想を書いています。
スポンサーリンク
授乳室はどこにある?
ANA、JAL側全て含めた授乳室の場所とベビーカー貸し出しについて詳しくは伊丹空港公式ホームページを確認して下さい。
授乳室の体験レポート
中央ブロック3階の授乳室
伊丹空港は50年ぶりに大規模なリニューアル工事をしています。
2020年の全面改修に先駆け2018年4月に中央エリアがオープンしました。
中央エリア3階に授乳室(ベビールーム)があり利用したので体験レポートを紹介します。
オープンして間もないのでとてもキレイでした!
中のスペースは横広い感じです。
ベビールームを入ってすぐ左に行くとオムツ交換台、右に行くと授乳室になります。
オムツ交換台は2台あります。
立ってオムツを交換できる台も設置されています。
オムツ交換台の真後ろに洗面台が1台(調乳台のシンクとは別)あります。
こちらは調乳台とレンジです。
レンジがあるので離乳食を温めることもできますね。
レンジ台の下にゴミ箱が設置されていました。(確か…。記憶があいまいです(>_<))
調乳台の真後ろにソファーがあります。
授乳室は2部屋あります。
個室で鍵がかけられます。
手前の部屋です↓
奥の部屋です↓
中にはソファ、大きな鏡、ベビーチェアがあります。
ベビールーム内に自動販売機が一台あり、オムツが販売されていました。
以上が中央ブロックのベビールームの紹介です。
気になったこと2つ
1つ目
ベビールーム内に入った時、調乳台とソファをママグループが3組利用してお話していたので、調乳台を利用できる雰囲気ではありませんでした。
調乳台、ソファ付近に人が複数いると狭くて利用しにくいと思いました。
どの利用者も気兼ねなく利用できるように調乳台とソファの配置を考えてほしかったな。
2つ目
オムツ交換台の場所が狭いです。
ベビーカー置いたら他の利用者が通れません。
私が利用した時は利用者がいなかったのでベビーカーを置けましたが、オムツ交換台に同時に複数の利用者がいたらベビーカーの置き場所に困るだろうなと思いました。
北ターミナル(JAL側)2階14番ゲート付近
こちらは保安検査通ってから利用できる所です。
入るとすぐオムツ交換台が一台あります。
紙おむつ用のゴミ箱もあります。
こちらはオムツ交換台を背にして撮影したもの。
手前に洗面台、奥に授乳室があります。
こちらの洗面台はオムツ交換台の近くにあるので手洗い専用。
奥にシンクがあり調乳専用給湯器もあります。
すぐ隣にソファーとベビーチェアがあります。
授乳室はその隣。
授乳室は鍵付きの個室で一部屋です。
中はソファー、ベビーチェア、姿見の鏡があります。
北ターミナル(ANA側)2階13番ゲート付近
こちらも保安検査通過したあと13番搭乗口付近のベビールームです。
おむつ交換台は2台あります。
ゴミ箱も設置されています。
こちらはおむつ交換台の横にある洗面台。
こちらは調乳台とソファがありました。
給湯器も設置されています。
右奥に授乳室があります。
鍵付きの個室です。
中はソファとベビーチェアがありました。
南ターミナル(ANA側)2階 出発ロビー
子どもと初めて伊丹空港を利用した時は
ANA側2階出発ロビーの授乳室を利用したのでそちらの体験レポートを紹介します。
ANA側2階出発ロビーの授乳室は待合いの椅子がたくさん並べてあるさらに奥にあります。
待合いの方が観ているテレビの前を通って行かなければならず
通る幅が狭いためベビーカー一台通るのがやっとです。
ホント通るの狭くて人に気をつかいながら授乳室まで行かなければならず行きづらかった。
授乳室の中は調乳台、ソファ、おむつ用ゴミ箱、2部屋授乳室がありました。
授乳室は個室で中から鍵がかかるようになってました。
空港内のベビーカー利用について
赤ちゃん連れで初めて飛行機を利用した感想
スポンサーリンク
スポンサーリンク
コメントを残す